こんにちは。
僕は高校生の時にパン屋さんでバイトをしていました。
しかもただのパン屋さんではなく、お高いパン屋さんです。
食パン一斤5000円という価格ブレイクが起きていたナイスなパン屋さんでした。
その日のバイト代よりも、まかないで出たパンの合計金額の方が高かった!
勿論無駄に高いわけではなく、値段に見合った美味しさだったので評判も良く、お客さんも途絶えませんでした。
ですが、どんなに高級で美味しいパンでも、焼いてから時間が経ったものは美味しくない……。
ポソポソしていたり、べたっとしていたり。折角のパンが台無しですよね。
そんな焼いてから時間が経ってしまったパンを、焼きたてのようなサクふわに戻す素敵な方法があるのです。
僕が働いていたお店でもやっていた裏技、こっそり教えちゃいますよ!
秘密兵器は霧吹き
必要なものは2つです。
- 霧吹き
- 食パンを焼けるトースター
別に珍しいものではないですよね。
両方とも準備したら、あとは簡単です。
- 買ってから時間が経ったパンに霧吹きで水をシュッシュする。
- トースターで普段と同じように焼く。
以上です!簡単ですよね。
たったこれだけでお店で買った焼きたてパンのようにサクサクふわふわです!
たったこれだけで本当に美味しくなるの?と思われるかもしれませんが、実は例の高級トースターと原理は同じなのです。
仕組みはバルミューダのトースターと一緒!
パン好きなら知らない人はいない高級トースター、バルミューダ製の The Toaster。
他のトースターよりも美味しく焼けると一躍話題になりましたが、仕組みはこれと一緒です。
![]()
バルミューダ公式サイトより画像引用
パンの表面に水分を纏わせることにより、サクふわに仕上がるのです!
霧吹きをするだけで本当にバルミューダトースターと同じ効果が得られるので、是非お試しあれ。
霧吹き選びのコツ
「霧吹きなんてどれも一緒でしょう……?」
そう思われるかもしれません。
しかし、霧吹き選びにもコツがあります。
見るべきポイントは5つ。
- 水滴の細かさ
- ワンプッシュでの持続時間
- コスパ
- 上下逆さまでも使えるか
- デザイン
これらを兼ね備えた、むさしイチ押しの霧吹きをご紹介します。
エアリーミストスプレー
これは美容室で使われることを想定されて作られたスプレーで、性能は折り紙付きです。
いかがでしょう。上で紹介した見るべきポイントを見事に抑えていますよね。
化粧水やコンディショナーを詰めて使っている方もいるようで、少ない量で効果的に、均一に噴霧できるそうです。
寝癖直しにもバッチリですので、1本あるだけで普段の生活がちょっと豊かになりますよ!
セット販売もしていますので、白色のボトルは水、黒色のボトルは化粧水などの使い分けもできます。
最後に
一度霧吹きを買ってしまえば、買い置きの食パンだけではなく、パン屋さんで買ったクロワッサンやフランスパンなども美味しく食べられるようになります。
これを機会に、今までより質の高いパン生活を送ってください!
コメントを残す